![]() |
<< 循環器トライアルデータベース トップページ | << ESC2013 トップページ |
2型糖尿病+ACS | alogliptin vs プラセボ | 18ヵ月後のMACE:alogliptin≒プラセボ |
コメント | : | DPP-4阻害薬は我が国では2010年のシタグリプチンを皮切りに現在7剤が上市されており経口糖尿病薬の中では売上高のトップを独走する。この薬剤は血糖上昇に応じたインスリン,グルカゴンの分泌調節をおこなうことにより血糖コントロールを改善するから,インスリン分泌促進薬との併用時以外は低血糖をおこす頻度が少なく,高齢糖尿病患者の第一選択薬とも考えられている。この薬剤でもう一つ,注目されてきたのは血管イベントに対する作用である。GLP-1の血管に対する好ましい作用,DPP-4の血管に対する好ましくない作用が基礎研究では集積されつつある。また血中GLP-1濃度を上昇させ,DPP-4活性を抑制することを介してDPP-4阻害薬がマウスおよびラットの実験で動脈硬化を抑制する,あるいは不安定プラークを安定化に導くといったデータも発表されている。さらに,多くのphase
3の試験結果をまとめたメタ解析(Monami M et al. Diabetes Obes Metab. 2013; 15: 112-20. PubMed)ではたった半年から1年の観察期間のうちに心筋梗塞や全死亡率が有意に抑制されたと報告されている。その意味でも今回の2つの発表は循環器医,糖尿病医に限らず,大きな注目を持って迎えられたであろう(![]() |
デザイン | : | ランダム化,プラセボ対照,二重盲検,多施設(日本を含む)。 |
一次エンドポイント | : | MACE(心血管死,非致死的MI,非致死的脳卒中)。 |
対 象 | : | 5,380例。 |
期 間 | : | 追跡期間18ヵ月(中央値);最長40ヵ月。 |
治 療 | : | alogliptinは腎機能の程度に応じ投与量を減量:25mg/日;71.4%,12.5mg/日;25.7%,6.25mg/日;2.9%) →文献情報 |
▲UP |
|
![]()
(c) copyright 2001-. Life Science Publishing Co., Ltd
![]() |
このサイトは国内外の循環器疾患の臨床試験や疫学調査の情報を集めた医療従事者向けのサイトです。日本では認可されていない治療法,保険適用外の治療法,国内では販売されていない医薬品に関する情報も含まれています。一般の方に対する医療情報提供を目的としたものではありません。
あなたは医療従事者ですか?